【中文】
1、紫外線下溶于水的尼龍新材料 有利于解決海洋塑料問(wèn)題
日本北陸尖端科學(xué)技術(shù)大學(xué)的金子達(dá)雄教授、海洋研究開(kāi)發(fā)機(jī)構(gòu)的若井曉副主任研究員、島津制作所等的研究小組,開(kāi)發(fā)出了受到紫外線照射后會(huì)變成水溶性微生物分解的尼龍新材料,并明確了分解特性。塑料使用時(shí)強(qiáng)度很高,且原料是將造紙廠的廢棄物進(jìn)行微生物發(fā)酵的生物材料。有利于解決對(duì)生態(tài)系統(tǒng)造成惡劣影響的海洋塑料垃圾問(wèn)題。
2、竹中工務(wù)店開(kāi)發(fā)的“氣凝膠玻璃面板”的性能
日本竹中工務(wù)店與新光玻璃工業(yè)(富士縣礪波市)聯(lián)合開(kāi)發(fā)了氣凝膠玻璃面板。窗戶部分使用具有透光性和絕熱性的半透明輕量材料“氣凝膠”,可以減少空調(diào)、照明的電力消耗量。首次應(yīng)用于竹中的北海道地區(qū)FM中心,與使用帶有百葉窗的高性能玻璃的辦公室相比,可以節(jié)約10 - 20%的能源。目標(biāo)是在2023年之前開(kāi)發(fā)出能夠安裝在成品窗框上厚度的玻璃面板。
3、油脂制造企業(yè)正式推出“PBF”材料
日本國(guó)內(nèi)油脂企業(yè)開(kāi)始了植物食品“PBF”(plant base food)素材的開(kāi)發(fā)。將乳制品、豬油、牛油等的風(fēng)味只用植物原材再現(xiàn)出來(lái),向食品加工廠商和餐飲相關(guān)企業(yè)進(jìn)行了提案。有利于各油脂生產(chǎn)企業(yè)考慮環(huán)境和社會(huì)的倫理性消費(fèi),應(yīng)對(duì)健康等方面。另外,在大豆和棕櫚油價(jià)格高漲的情況下,也有助于提高附加價(jià)值,提高售價(jià),維持和提高收益等。
4、水能高速透過(guò),鹽不能通過(guò)的“氟化納米管”
東京大學(xué)的相田卓三卓越教授等人開(kāi)發(fā)出了能讓水高速通過(guò)而不讓鹽通過(guò)的納米尺寸的氟化納米管。依據(jù)在弱相互作用下小分子相互“粘合”成為鏈的“超分子聚合”的原理,制作了內(nèi)徑為0.9納米的內(nèi)徑內(nèi)管,內(nèi)壁覆蓋著氟。它能以與細(xì)胞吸收水有關(guān)的蛋白質(zhì)“水通道蛋白”4500倍的速度透過(guò)水。有助于在水資源缺乏時(shí)的超高速水處理膜的開(kāi)發(fā)。
5、從大氣濃度CO?制造CO合成氣 產(chǎn)業(yè)技術(shù)綜合研究所研發(fā)出新的催化劑
產(chǎn)業(yè)技術(shù)綜合研究所的倉(cāng)本浩司研究組長(zhǎng)和笹山知嶺研究員、高坂文彥主任研究員等人開(kāi)發(fā)出了從大氣濃度的二氧化碳(CO?)制造一氧化碳合成氣的催化劑。將鈉分散在氧化鋁載體上。吸收低濃度CO?,然后放出氫氣和一氧化碳。合成氣中氫氣和一氧化碳的比例為3.3比1。通過(guò)調(diào)整反應(yīng)條件,有可能連續(xù)制造甲醇等原料氣體。
【日本語(yǔ)】
1、紫外線で水溶化するスゴいナイロン新素材は海洋プラゴミ問(wèn)題を解決するか
北陸先端科學(xué)技術(shù)大學(xué)院大學(xué)の金子達(dá)雄教授、海洋研究開(kāi)発機(jī)構(gòu)の若井暁副主任研究員、島津製作所などのグループは、紫外線を受けると水溶性になり微生物分解するナイロン新素材を開(kāi)発し、分解特性を明らかにした。プラスチック使用時(shí)の強(qiáng)度は高く、原料は製紙工場(chǎng)の廃棄物を微生物発酵したバイオ素材だ。生態(tài)系に悪影響を及ぼす海洋プラスチックゴミ問(wèn)題の解決に向けて注目される。
2、竹中工務(wù)店が開(kāi)発「エアロゲルガラスパネル」の性能
竹中工務(wù)店は新光硝子工業(yè)(富山県礪波市)とエアロゲルガラスパネルを共同開(kāi)発した。透光性と斷熱性を備えた半透明の軽量素材「エアロゲル」を窓部分に使うことで、空調(diào)、照明のエネルギーを削減できる。竹中の北海道地區(qū)FMセンターに初めて適用し、ブラインド付き高性能ガラスを使ったオフィスと比べて10―20%のエネルギー削減を確認(rèn)した。2023年までに既製品のサッシに設(shè)置できる厚さのガラスパネル開(kāi)発を目指す。
3、油脂メーカーたちが「PBF」素材を本格展開(kāi)
國(guó)內(nèi)油脂メーカーが、植物由來(lái)の食品「プラントベースフード(PBF)」素材の事業(yè)展開(kāi)に乗り出した。乳製品やラード、牛脂などの風(fēng)味を植物由來(lái)の原材のみで再現(xiàn)し、食品加工メーカーや外食関連企業(yè)に提案する。油脂メーカー各社は環(huán)境や社會(huì)に配慮したエシカル(倫理的)消費(fèi)、健康への関心の高まりに対応する。また大豆やパーム油の価格が高騰する中、付加価値を高めて売価を上げ、収益性を維持?向上する狙いもある。
4、水は高速透過(guò)、塩は通さない「フッ素化ナノチューブ」がスゴい
東京大學(xué)の相田卓三卓越教授らは、水を高速で通すが塩を通さないナノメートルサイズ(ナノは10億分の1)のフッ素化ナノチューブを開(kāi)発した。弱い相互作用で小分子が互いに“接著”して鎖となる「超分子重合」に注目。內(nèi)壁がフッ素で覆われた?jī)?nèi)徑0?9ナノメートルのチューブを作れた。細(xì)胞の水の取り込みに関連するたんぱく質(zhì)「アクアポリン」の4500倍の速度で水を透過(guò)できる。水不足時(shí)に対応できる超高速水処理膜の開(kāi)発につながる。
5、大気濃度CO2からCO合成ガス製造…産総研の新觸媒が拓く可能性
産業(yè)技術(shù)総合研究所の倉(cāng)本浩司研究グループ長(zhǎng)と笹山知嶺研究員、高坂文彥主任研究員らは、大気濃度の二酸化炭素(CO2)から一酸化炭素の合成ガスを製造する觸媒を開(kāi)発した。ナトリウム種をアルミナ擔(dān)體に分散させた。低濃度CO2を吸収し、その後で水素ガスを流すと一酸化炭素を放出する。合成ガスの水素と一酸化炭素の比は3?3対1。反応條件の調(diào)整でメタノール製造などの原料ガスを連続製造できる可能性がある。