【中文】
1、日本大阪大學(xué)等用獨(dú)自的銀燒結(jié)接合技術(shù)開(kāi)發(fā)超低熱電阻的SiC功率半導(dǎo)體
大阪大學(xué)產(chǎn)業(yè)科學(xué)研究所柔性3D (F3D)實(shí)裝協(xié)作研究所陳傳彤特任準(zhǔn)教授們和大和科學(xué),結(jié)合銀燒結(jié)接合技術(shù),開(kāi)發(fā)了超低熱電阻的碳化硅的能源模塊。接頭溫度從傳統(tǒng)焊接的270℃降低到180℃。該技術(shù)有望應(yīng)用于汽車(chē)、物聯(lián)網(wǎng)設(shè)備等需要高耐熱性和高可靠性的領(lǐng)域。
2、劃時(shí)代技術(shù)“CO2水合物”能否實(shí)用
J電力公司將煤炭等化石燃料發(fā)電時(shí)產(chǎn)生的二氧化碳,通過(guò)CCS (CO2的回收和封存)儲(chǔ)存,用于研究世界上罕見(jiàn)的CO2水合物。據(jù)悉,該公司有可能擴(kuò)建用于儲(chǔ)存的海底儲(chǔ)存基地。從2021年初開(kāi)始,茅崎研究所開(kāi)始了使用海水的實(shí)驗(yàn)。研究2022年之前能否作為概念成立,探索實(shí)用化的可能性。
3、開(kāi)發(fā)使用強(qiáng)度纖維的線束 推動(dòng)汽車(chē)和無(wú)人機(jī)的輕量化
Deltaplus確立了使線束輕量化、高強(qiáng)度化的技術(shù)。電線改為使用高強(qiáng)度纖維的新開(kāi)發(fā)的“纖維銅電線”以減輕重量。同時(shí)開(kāi)發(fā)了固定端子,固定強(qiáng)度達(dá)到了以前的3倍,即50牛頓。最早將于2022年下半年形成批量生產(chǎn)體制并實(shí)現(xiàn)商業(yè)化。除主力汽車(chē)外,還將向機(jī)器人、飛行機(jī)器人(無(wú)人機(jī))等需要輕量化的領(lǐng)域提出方案。
4、乙烯氣體小型測(cè)量器,讓水果提前成熟減少食物損失
產(chǎn)業(yè)技術(shù)綜合研究所的古賀健司主任研究員和洪達(dá)超主任研究員,物質(zhì)材料研究機(jī)構(gòu)的石原伸輔主任研究員,開(kāi)發(fā)出了一種可以測(cè)量乙烯氣體的便攜式測(cè)量器。檢測(cè)極限下限為0.2 ppm (ppm為百萬(wàn)分之一),上限為100ppm。該裝置適合用于蔬菜水果的品質(zhì)管理,以減少食物損失為目標(biāo)。開(kāi)發(fā)的樣機(jī)將于2021年10月開(kāi)始接受訂單。
5、東芝和雙日開(kāi)發(fā)新一代二次電池,預(yù)計(jì)2023年實(shí)現(xiàn)商業(yè)化
東芝、雙日、巴西CBMM將共同開(kāi)發(fā)使用鈮鈦類(lèi)氧化物(NTO)的新一代鋰離子二次電池。通過(guò)CBMM協(xié)助德國(guó)大眾汽車(chē)(VW)集團(tuán)的實(shí)驗(yàn),以收集到的電池特性、車(chē)輛運(yùn)行數(shù)據(jù)為基礎(chǔ)確立量產(chǎn)技術(shù)。主要設(shè)想搭載在電動(dòng)汽車(chē)(EV)卡車(chē)上,目標(biāo)是2023年度實(shí)現(xiàn)商業(yè)化。
大阪大學(xué)産業(yè)科學(xué)研究所フレキシブル3D(F3D)実裝協(xié)働研究所の陳伝彤(トウ)特任準(zhǔn)教授らとヤマト科學(xué)(東京都中央?yún)^(qū)、森川智社長(zhǎng))は、獨(dú)自開(kāi)発した銀焼結(jié)接合技術(shù)により、超低熱抵抗の炭化ケイ素(SiC)のパワーモジュールを開(kāi)発した。接合部の溫度が従來(lái)のハンダ接合の270度Cから180度Cに低下した。自動(dòng)車(chē)やIoT(モノのインターネット)デバイスなど、高耐熱性と高信頼性が必要な分野での応用が期待される。
Jパワーは石炭などの化石燃料で発電する際に発生する二酸化炭素(CO2)を、大気中に排出せず地中に貯留するCCS(CO2の回収?貯留)で、世界でも希なCO2ハイドレートに取り組んでいる。貯留に適した海底地盤(pán)を大きく広げる可能性のあるものだ。2021年初から茅ケ崎研究所(神奈川県茅ケ崎市)で、海水を用いた室內(nèi)実証実験を開(kāi)始した。22年までに概念として成立するかを研究し、実用化の可能性を探る。
デルタプラス(三重県東員町、三枝正季社長(zhǎng))は、ワイヤハーネス(組み電線)を軽量?高強(qiáng)度化する技術(shù)を確立した。電線を高強(qiáng)度繊維を使用した新開(kāi)発の「繊維銅電線」に変更して重量を削減。同時(shí)に開(kāi)発したかしめ端子で固定すると、かしめ強(qiáng)度は従來(lái)比3倍の50ニュートンとなった。早ければ2022年後半に量産體制を整えて事業(yè)化する。主力の自動(dòng)車(chē)のほか、ロボットや飛行ロボット(ドローン)など軽量化が求められる分野に提案する。
産業(yè)技術(shù)総合研究所の古賀健司主任研究員と洪達(dá)超主任研究員、物質(zhì)?材料研究機(jī)構(gòu)の石原伸輔主幹研究員は、果物の成熟を早めるエチレンガスを測(cè)るポータブル計(jì)測(cè)器を開(kāi)発した。検出限界は下限が0?2ppm(ppmは100萬(wàn)分の1)で上限が100ppm。青果物の品質(zhì)管理に活用し、フードロス削減を目指す。開(kāi)発した試作機(jī)の貸し出しを10月に始める。実地検証を重ね、実用化を目指す。
東芝と雙日、ブラジル?CBMMは、ニオブチタン系酸化物(NTO)を使った次世代リチウムイオン二次電池を共同開(kāi)発する。CBMMを介して獨(dú)フォルクスワーゲン(VW)グループの実証に協(xié)力し、集めた電池特性?車(chē)両運(yùn)行データを基に量産技術(shù)を確立する。主に電気自動(dòng)車(chē)(EV)トラックへの搭載を想定し、2023年度の商業(yè)化を目指す。